お手入れのコツ ~もらい錆~
気が付けば今年も残りわずかとなりました。
さっぱりとした年始を迎えるために、年末は大掃除の計画を立てている人も多いと思います。
そこで今回は、水まわりのお掃除に役立つちょっとしたコツをご紹介しようと思います。
優しいお手入れで、美しく快適に
このたびの台風災害により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
皆さんは普段から洗面所やキッチン、お風呂など、水まわりのお手入れで気をつけていることはありますか?
水まわりの掃除道具や洗剤は日々進化しています。
しかし手軽で強力なものから、人体や環境に優しいものまで、とにかくたくさんの種類があり、お店で選ぶのにも一苦労ですね。
水まわりに使用する洗剤で成分が強力なものは、汚れが落ちやすい一方、同時に製品を傷めてしまうこともありますので注意が必要です。
そこでおすすめなのは「重曹」と「クエン酸」です。
料理にも使われるので、商品はもちろん、人体や環境にも優しいのでぜひ取り入れてみてください。
水栓などのクロムめっきの錆
クリスマスも終わり、2018年も残り僅かとなりました。
年末には、大掃除で気分を一新されるご家庭も多いのではないでしょうか。
さて、2018年最後の更新は、水栓金具によく使われているクロムめっきについてお話したいと思います。
クロムめっきは耐食性が良く、硬く、光や熱の反射性が良いため、水栓をきれいに見せるために良く使われている材質です。
定期的なお手入れで、いつまでも快適に
せっかくのマイホーム、外観・内装のこだわりやインテリアのこだわりはもちろん、
最近は水まわり設備もオシャレにしていきたいと考えている方が
増えているのではないでしょうか。
キッチン水栓をセラトレーディングで選ばれるお客様に根強い人気なのが、
AVAシリーズのキッチン用ソープディスペンサーです!
季節の変わり目に
普段何気なくご使用されているシャワーや洗面、キッチンの水栓金具(蛇口)。
「ポタポタと水が止まらない」「急に水漏れした」など、
お困りになったことはありませんか?
今回は、水まわり器具を安全で快適にご使用していただくために、
定期的な維持管理することの大切さをご紹介します。
こまめに掃除することが一番!
本年も皆様のお役に立つ情報、ちょっと息抜きできる情報をお届けしますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
最近では、こまめに掃除や片付けをされている方も多く、
年末に大掃除をされる方が少なくなってきているようですね。
1時間で大掃除?!年末のお手軽大掃除術
2015年も師走に突入。
これからクリスマスやお正月とイベント目白押しですね。
家族や友達とみんなで集まることも増えて楽しい半面、
色々な準備に追われて困っている方も多いと思います。
その困りごとの中でも特に重要なこと、「大掃除」!
今回はお掃除の中でも普段ついつい後まわしにしてしまう
水まわりのお掃除方法をご紹介したいと思います。
スタッフのカビ掃除・今夜比べてみました!
たまには動かしてね
さて、今回はサーモスタット混合水栓のお手入れ方法です。
サーモスタットを使う一番の利点は、一度調整した温度を常に保ってくれるところですよね。
こういった便利な水栓は、いつも快適に、しかも長く使いたいものです。
そこでちょっとしたアドバイスを。