事務所から、緑につながる住宅へ
敷地は、神奈川県逗子市の緑が多い、のどかな場所に位置している。
クライアントは夫婦と3歳の子供の3人家族+ネコ一匹で、近所に住んでいたところ、中古で売りに出ている当物件とめぐり合ったという。
もともとは、築20年の鉄骨造の建物で、住宅ではなく事務所として使われていた。
設計にあたっては、1Fの事務所機能はそのままに、2Fを住居にすることとした。そして、それぞれの動線が干渉せず、かつセキュリティー上も分離されるように配慮している。
建物は長方形のシンプルな形状なので各室の区割りを慎重に面積配分して、狭すぎず大きすぎず程よいプランにした。
子供がまだ小さいとのことで、特に別部屋を用意するわけではなく、将来さらにリフォームできる余地も残している。
一番のポイントはリビング、ダイニング、キッチンである。広く見せるための一体感を求め、キッチンは完全にオープンとした。
さらに、新たに設置したバルコニーを介して、外に見える緑と連続的に見えるように設計している。
before
after
-
リフォーム後の正面のファサード。住宅らしい存在感を示すために、外壁に杉板を張り、新たにバルコニーを設置した。サッシュもほとんど刷新し、ガラスもペアガラスにして、温熱環境を向上させた。 -
右側の既存の出入り口は、そのまま住宅用の玄関扉として利用した。一方、左側に事務所の玄関を新たに設置して、大ガラス面を通して中が見えるように開放的なつくりにした。
-
全開口できるサッシュから、そのまま外のベランダに出られるようにした。目前に広がる緑とのつながりを感じることができる。 -
リビングは夜にゆっくりくつげる居心地の良さを考慮し、間接照明、スポットライト、DLを効果的に配した。