商品情報

アルネ・ヤコブセンのデザイン哲学|Volaに受け継がれる北欧の美学

2025/08/26

北欧デザインの巨匠、アルネ・ヤコブセン。建築家やデザイナーとしてハンス・ウェグナーやフィン・ユールと共にデンマークのデザインを世界中に広めた代表的人物です。
このページでは、アルネ・ヤコブセンのデザイン哲学とその美学が息づくVolaシリーズを中心にご紹介します。シンプルで機能的な美しさをどのように追求し、水栓デザインに反映されているのか。デザインに興味がある方、北欧の美学を日常に取り入れたい方は、ぜひご覧ください。

1.アルネ・ヤコブセンとは?北欧デザインを世界に広めた巨匠

北欧デザインの歴史を語るうえで、アルネ・ヤコブセンは欠かせない存在です。20世紀を代表する建築家・デザイナーとして、彼は、シンプルでありながら機能美にあふれた作品を数多く生み出しました。その代表作にはコペンハーゲンにある「SASロイヤルホテル」や、アイコニックな「スワンチェア」や「セブンチェア」、そして洗練された水まわりを演出するVolaシリーズの「水栓金具」や「アクセサリー」は、その代表作として今なお世界中で愛されています。
彼のデザイン哲学は、使う人の暮らしに自然と溶け込みながらも、確かな美しさと機能性を兼ね備えていることが特徴です。単に見た目の美しさだけでなく、手に触れたときの心地よさ、使い続けるほどに感じられる快適さまで含まれています。そのすべてが、アルネ・ヤコブセンのこだわりから生まれています。

Swan™ lounge chair フリッツハンセン
Swan™ lounge chair フリッツハンセン

Series 7™ chair フリッツハンセン
Series 7™ chair フリッツハンセン

Volaシリーズ
Volaシリーズ
Volaシリーズ

1-1.建築・家具・水まわりまで統一設計した“トータルデザイン”の先駆者

1902年、デンマーク・コペンハーゲンに生まれたアルネ・ヤコブセンは、若くして建築の道を志し、やがてその才能は家具やプロダクトの分野へと広がっていきます。彼が手がけたプロジェクトには、建物の構造設計だけでなく、内装、家具、照明、水まわりのデザインまで、生活空間全体を一つのコンセプトで統一する“トータルデザイン”の思想が貫かれています。
なかでも1960年に開業した「SASロイヤルホテル」は、彼の総合的なデザイン思想が色濃く表れたプロジェクトとして知られています。このホテルでは、建築・インテリア・家具・照明・ドアノブ・カトラリーに至るまで、アルネ・ヤコブセンが細部にわたってデザインを手掛けました。
こうした一貫したデザインへの姿勢は、今日のプロダクトデザインのあり方にも多くの影響を与えています。彼の思想は、「目立つためのデザイン」ではなく、「暮らしに溶け込むデザイン」。だからこそ、アルネ・ヤコブセンの作品は半世紀以上たった今も、世界中で愛され続けているのです。

SUSロイヤルホテル(デンマーク・コペンハーゲン)
SUSロイヤルホテル(デンマーク・コペンハーゲン)

©Louis Poulsen / ルイスポールセンジャパン

©GEORG JENSEN

2.北欧デザインとは?暮らしを豊かにするデザイン哲学

「北欧デザイン」という言葉に、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
北欧のデザイナーたちは、木や石などの自然素材を活かし、手仕事の温もりを大切にしてきました。そこには、長い冬を家の中で快適に過ごすための知恵が込められています。明るく清潔感のある空間づくりや、毎日使いやすい機能性への配慮は、北欧デザインの大きな特徴です。
北欧デザインは、単なる見た目の美しさを追求するのではなく、実用性と美しさを兼ね備えたデザインに重点を置き、長く暮らしに寄り添う存在として高く評価されてきました。

©Andrea Papini

©Andrea Papini

2-1.暮らしに溶け込むシンプルで機能的な美しさが特徴

北欧デザインは、日々の暮らしの中に自然と馴染む、シンプルで無駄のない美しさと高い機能性が特徴です。見た目の美しさだけでなく、「使いやすさ」や「快適さ」まで考慮されています。このようなことから、毎日の暮らしがより豊かで快適なものとなります。
アルネ・ヤコブセンのデザインは、まさにこの北欧デザインの理念を体現しています。たとえば、彼の代表作「セブンチェア」は、成形合板という技術を用いて軽量で耐久性がありながら、しなやかな曲線を描く美しいフォルムを実現しました。空間に圧迫感を与えることなく、どんなインテリアにも溶け込む一脚です。見た目の美しさと実用性、どちらも妥協しないアルネ・ヤコブセンの哲学を象徴する作品の一つといえるでしょう。
もうひとつの代表作「スワンチェア」では、直線を排し、曲線のみで構成される彫刻のような美しさを持ちながら、実際に座ると身体を包み込むような快適さを感じることができます。このように、彼の作品には“見る美しさ”と“使う快適さ”が自然に共存しています。

2-2.ナチュラルな素材と手仕事の温もりを大切にしたものづくり

アルネ・ヤコブセンのデザインには、素材への深い理解と、手仕事ならではの温もりが息づいています。北欧デザインが大切にしてきた「自然との共生」という考えのもと、彼の作品には木や金属、ファブリックといった素材本来の質感を活かす工夫が随所に見られます。
「セブンチェア」や「スワンチェア」に使われている張地やフレームは、曲線を際立たせるだけでなく、使う人の身体にやさしく寄り添う設計になっています。こうした丁寧なつくり込みは、機械だけでは再現できない人の手の感覚があってこそ実現するものです。

2-3.美しさだけでなく使いやすさを徹底的に追求

アルネ・ヤコブセンのデザインの根底には、常に「長く使われること」への強い意識があります。単に目を引く外観ではなく、使う人のことを第一に考えた設計。その姿勢は、北欧デザインが大切にしてきた“持続可能性”の考え方とも深く重なります
彼の家具やプロダクトには、流行に左右されないタイムレスな美しさとともに、修理や交換を前提とした合理的な構造が見られます。見た目の美しさと、日常的な使いやすさ、そのどちらも妥協せずに追求した結果、彼の作品は数十年を経てもなお、多くの人々に愛され続けているのです。
「美しいものを、気持ちよく使い続けられるように。」そんな思いが、ヤコブセンのデザインの根幹にあります。

3.Volaシリーズとは?アルネ・ヤコブセンの美学が息づく水栓デザイン

アルネ・ヤコブセンの名を語るうえで欠かせないのが、デンマークの水栓ブランド「Vola(ボラ)」とのコラボレーションです。1968年に誕生したこのシリーズは、世界で初めて“機能部を壁の中に埋め込み、吐水口とレバーだけが露出する”という画期的なコンセプトを採用し、従来の水栓金具の概念を一新しました。

このミニマルな構造は、視覚的なノイズを極限まで排除し、空間全体の美しさを引き立てます。同時に、操作性やメンテナンス性といった実用面にも配慮されており、まさにアルネ・ヤコブセンのデザイン哲学が色濃く反映されたプロダクトです。

Volaシリーズ
Volaシリーズ

3-1.現代建築やミニマルな空間に美しくなじむVolaの水栓デザイン

Volaの水栓は、シンプルで余計な要素を持たないがゆえに、あらゆる空間に調和します。モダンなホテルや住宅の洗面空間はもちろん、ミニマルな空間デザインを志向する建築家やインテリアデザイナーたちにとっても、理想的な水まわり設備として高く評価されています。
色展開も豊富で、クロムやブラック、ホワイトといった定番カラーに加え、マットな質感のブラックやエクスクルーシブカラーなど、全15色のカラーバリエーションも取り揃えています。これにより、空間のトーンや素材に合わせたコーディネートが可能になり、「ただの水栓」ではなく「インテリアの一部」として選ばれる存在になっています。

マットブラック
©Piet-Albert Goethals
マットブラック
©Piet-Albert Goethals
マットブラック
©Piet-Albert Goethals
エクスクルーシブカラー(左からゴールド・カッパー・ブラッククロム)

3-2.見た目の美しさと使いやすさを両立したVolaの機能美

Volaがこれほどまでに長く愛されている理由は、その見た目の美しさだけでなく、設計思想の中に宿る「機能美」にあります。アルネ・ヤコブセンは、視覚的な飾りを取り除きながらも、日々の生活で“気持ちよく使い続ける”ことを何よりも大切にしました。
水まわりは、毎日必ず使う場所。だからこそ、そこにあるものが心地よく、長く使えるものであることが、暮らしの質を高めると彼は考えたのです。
Volaの水栓を実際に使ってみると、その操作の滑らかさや手に触れたときの質感の良さに気づかされます。これは、設計段階から実際に使う人の行動や動作を想定し、細部に至るまで設計が練られている証です。
例えば、レバーの可動角度や水の出方、温度調整のしやすさといった機能面はもちろん、手を伸ばしたときに自然と届く位置や、指先にフィットする感触など、「使う人」の体験が丁寧にデザインされています。

4.アルネ・ヤコブセンの正規デザインを日本にお届けするセラトレーディング

セラトレーディングは、水まわり設備の専門商社として、国内外の一流ブランドとパートナーシップを結び、数々のデザイン商品を日本の皆さまにお届けしてまいりました。なかでも、アルネ・ヤコブセンが手がけた名作「Vola」シリーズは、私たちが創業当時から誇りをもって正規に取り扱う商品のひとつです。
正規取扱店として、商品の信頼性はもちろんのこと、アフターサポートや交換部品のご提供、設計者・施主の皆さまへの技術支援体制も整えております。単なる商品の提供にとどまらず、安心してお使いいただける環境を整えることこそが、私たちの責任であり、暮らしに寄り添うパートナーでありたいという想いの表れです。

洗面用水栓(クロム):VLHV1CDY-16

キッチン用水栓(カッパー):VLKV1CDB-63

シャワバス用水栓(クロム):VLFS1R-16

4-1.Volaの水栓から洗面ボウルまで豊富なラインアップが魅力

セラトレーディングでは、アルネ・ヤコブセンが手掛けた水栓やアクセサリー以外にも、著名なデザイナーのフィリップ・スタルクやアントニオ・チッテリオが手掛けた洗練されたデザインの洗面ボウルやバスタブ(浴槽)もラインアップしています。
これらの商品は、住宅はもちろん、ホテルやレストラン、美術館などの洗練された空間を必要とするあらゆるシーンで採用されています。

洗面ボウル:DV232848R-00 by Philippe Starck
洗面ボウル:DV232848R-00 by Philippe Starck
洗面ボウル:DV232848R-00 by Philippe Starck
キッチン用水栓:HG39840 by Antonio Citterio

洗面用水栓:ZU1425R by Matteo Thun
洗面用水栓:ZU1425R by Matteo Thun
洗面用水栓:ZU1425R by Matteo Thun
浴槽:AGAVAS1080 by Patricia Urquiola

5.まとめ|“使うたびに満たされる”日常をデザインでつくる

アルネ・ヤコブセンの作品には、「長く使える美しさ」と「日常に馴染む快適さ」が同居しています。北欧デザインの哲学に基づいたその佇まいは、忙しい日々の中でも、ふと立ち止まる余白を与えてくれる存在です。
セラトレーディングがお届けするのは、単なる道具ではありません。自然と今の暮らしに溶け込み、空間を彩り、毎日見て、手にするたびに感じる、豊かさと心地よさです。
アルネ・ヤコブセンのデザインとともに、あなただけの美しい日常をはじめてみませんか?

ショールームのご案内

海外の水まわりデザインに触れて感じていただけるショールームです。

カタログ

カタログのご請求、デジタルカタログを閲覧いただけます。

よくあるご質問

水まわり商品に関して、よくいただく質問をまとめています。

こだわりの品質

「DESIGN」「QUALITY」「AFTER SERVICE」の3つを柱に、上質な生活空間を彩る商品をご提供します。