絞り込み

2016/04/15
三分一博志展 「風、水、太陽」(TOTOギャラリー・間)
建築・デザインの専門ギャラリーTOTOギャラリー・間では、創設30周年を記念して、
三分一博志展 「風、水、太陽」が
本日4月15日(金)より開催されています。
広島をベースに瀬戸内に根ざした設計活動を行っている建築家・三分一博志氏は、
建築が“いかにして地球の一部になりうるか”を一貫したテーマとして作品を
つくり続けています。「地球にも人にも認めてもらえる建築」を創造するための
入念なリサーチは、その土地の歴史や風土、人と自然の営みを紐解くとともに、
地形や方位によってその姿を変える「動く素材」― 風、水、太陽などを丹念に観察し、
それらを分析することで、あるべき建築の姿を探求してきました。
そして、設計段階から四季折々に現場に足を運び、「動く素材」を観察し、
自らカメラに納めた画像は10万枚を超えるアーカイブとなっています。
これらのリサーチに基づいた三分一氏の作品は、その場所特有の建築であることを超え、
さらに未来へと引き継がれていくことを目指しており、国内のみならず海外でも
高い評価を受けています。
本展では、こうした三分一氏の取り組みを、「犬島精錬所美術館」(岡山県 / 2008年)、
「宮島弥山展望台」(広島県 / 2013年)、「The Naoshima Plan」(香川県)、
「おりづるタワー」(広島県 / 2016年竣工予定)など、瀬戸内のプロジェクトに
焦点をあてて紹介します。それぞれの建築がその場所ごとの「動く素材」を通して、
地球のディテールとして存在する姿を感じていただくとともに、設計段階での大量の
リサーチデータや、実証実験の模型や映像、モックアップなどで、三分一建築の
設計過程をご覧いただきます。三分一氏の全作品を総覧するアーカイブ映像も
展示する予定です。
イベント・キャンペーン

2016/03/20
八戸とドイツを結ぶ「DIALOG・8・対話」展
北の創造都市を未来像とする八戸の街に、ドイツからクリエイティブな春風が吹いてきます。
ヨーロッパホテルガイドでお馴染みの文化ジャーナリストで、青森県八戸出身の小町英恵氏が、
ドイツのクリエーターと故郷の文化を繋ぐ国際交流プロジェクト「DIALOG・8・対話」を立ち上げました。
タイトルの「8」は八戸を象徴し、「DIALOG」(ディアローグ)はドイツ語で対話を意味します。
八戸を巡る日独創造対話です。八戸の魅力をドイツのアーティストやデザイナーが独自の視点で新解釈し、
東日本大震災から5年、被災地であった八戸の更なる復興を創造の力で応援したいという、
ハートいっぱいのプロジェクトです。
マルチアーティストのハンネス・マルテ・マーラー氏が手掛けた真イカ、鯖、ウミネコなどの
八戸モチーフからデザインしたカラフルなTシャツ「コレクション8」や、
ドイツのデザインスタジオ、DING3000による郷土玩具の八幡馬からインスパイアされた
限定50のデザインエディション、
色彩画家デーゲンハルト・アンドルラート氏による南部裂織の美に捧げる水彩画、
南部煎餅と取り組んだディーター・フレーリヒ氏のガラス絵も展示されます。
イベント・キャンペーン

2016/02/04
岸 和郎:京都に還る_home away from home(TOTOギャラリー・間)
建築・デザインの専門ギャラリーTOTOギャラリー・間では、
岸 和郎:京都に還る_home away from homeが
1月28日(土)より開催されています。
京都を事務所に構えている横浜生まれの岸氏。
京都の歴史や伝統の重圧に押しつぶされそうになりながらも、建築家としての立ち位置を模索し、
自身が京都で設計することの意味を問い続けてきました。
合理性や秩序を追求するモダニストを標榜してきた岸氏は、
今や確かな歴史感に立脚した日本的な美を継承しつつ、
場所の特性を丁寧に読み解くことのできる現代建築家の第一人者としての評価を確立。
拠点の京都のみならず、関西、東京、海外へとその活躍の場を拡げています。
本展では、建築家であり教育者としても活動している氏のパラレルな活動の軌跡を、
2016年現在の切断面として紹介します。京都をメインとした数多くのプロジェクトに加え、
これまで携わってきた3つの大学でのアクティビティ、さらには東京のプロジェクトから近作まで、
模型やドローイング、映像等、さまざまな切り口で展示しています。
イベント・キャンペーン

2016/01/29
「国際ホテル・レストランショー」出展!
最近は訪日観光客の急増で、出張や国内旅行などの際にホテルの予約が取れず、大変だったことはありませんか?
実際、東京や大阪のホテルの稼働率は90%前後とほぼ満室。
2020年の東京オリンピック開催もあり、ホテル業界はますます盛り上がりをみせることでしょう。
さて、セラトレーディングは、東京ビッグサイトで開催される「第44回 国際ホテル・レストランショー」に初出展します!
ホテル向けの商品を中心に、2016年4月発売の商品など、私たちが自信を持っておすすめできる商品をご覧いただけます。
ここからは展示内容の一部をご紹介します。
セラトレーディングがおすすめする商品満載ですので、お見逃しなく!
まずはセラオリジナルコレクションのフリースタンディングバスタブ。
イベント・キャンペーン

2015/10/29
アジアの日常から:変容する世界での可能性を求めて(TOTOギャラリー・間)
建築・デザインの専門ギャラリーTOTOギャラリー・間では、創設30周年を記念して、
アジアの日常から:変容する世界での可能性を求めてが
10月17日(土)より開催されています。
イベント・キャンペーン

2015/07/23
フィールドオフィス・アーキテクツ展 / Living in Place(TOTOギャラリー・間)
建築・デザインの専門ギャラリーTOTOギャラリー・間では、
フィールドオフィス・アーキテクツ展 / Living in Placeが
7月10日(金)より開催されています。
フィールドオフィス・アーキテクツは、建築家・黃氏聲遠氏を中心に、
黃氏の建築思想に共鳴し、同じ理想を抱いて台湾各地から集まってきた若者たちで構成される
建築家の集団です。
イベント・キャンペーン

2015/04/30
藤本壮介展 未来の未来 / Sou Fujimoto: FUTURES OF THE FUTURE(TOTOギャラリー・間)
建築・デザインの専門ギャラリーTOTOギャラリー・間では、
藤本壮介展 未来の未来 / Sou Fujimoto: FUTURES OF THE FUTUREが
4月17日(金)より開催されています。
数々の建築賞を受賞し、世界的にも注目されている建築家 藤本壮介氏。
住宅から公共建築まで100を越えるプロジェクトに挑み、
常に人と空間のあり方、都市とのつながりを意識しながら試行錯誤を繰り返し、
「House N」、「Tokyo Apartment」といった住宅から
「武蔵野美術大学美術館・図書館」、「Serpentine Gallery Pavilion 2013」など、
新しい空間の創出にチャレンジし、自身の思考を着実に具現化してきました。
イベント・キャンペーン

2015/01/29
TANGE BY TANGE 1949-1959 / 丹下健三が見た丹下健三(TOTOギャラリー・間)
建築・デザインの専門ギャラリーTOTOギャラリー・間では、
TANGE BY TANGE 1949-1959 / 丹下健三が見た丹下健三が1月23日(金)より開催されています。
イベント・キャンペーン

2014/10/30
伊東豊雄展 台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014(TOTOギャラリー・間)
建築・デザインの専門ギャラリーTOTOギャラリー・間では、第150回目の展覧会として、
伊東豊雄展 台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014が10月17日(金)より開催されています。
イベント・キャンペーン

2014/07/24
TYINテーネステュエ・アーキテクツ展 Human _ Architecture(TOTOギャラリー・間)
建築・デザインの専門ギャラリーTOTOギャラリー・間では、
TYINテーネステュエ・アーキテクツ展 Human – Architectureが7/10(木)より開催されています。
イベント・キャンペーン

2014/04/24
乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室 展――小さな風景からの学び(TOTOギャラリー・間)
建築・デザインの専門ギャラリーTOTOギャラリー・間では、
乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室 展――小さな風景からの学びが4/18(金)より開催されています。
イベント・キャンペーン

2014/01/31
テーブルウェア・フェスティバル2014
皆さんは「Villeroy & Boch」と聞いて何を想像しますか?
おそらく殆どの方が、テーブルウェア(食器類)を思い浮かべると思います。
イベント・キャンペーン
絞り込み