絞り込み

2022/12/08
毎年恒例!メンテナンスのススメ
師走に入り、今年も1カ月をきりました。
年末に向けて慌ただしくなる前に、少しずつ水まわりのお掃除やメンテナンスをしておきたいところです。
お手入れ方法

2022/09/02
見落としがち・・・お手入れできる水栓金具のフィルター
皆さんは水栓金具をお手入れするとき、先端に取り付けられているフィルターもお掃除していますか?
フィルターは水が出てくる部分にあります。
お手入れ方法

2021/09/02
正しいお手入れで快適なおうち時間を!
新しい生活様式が提唱され、私たちの生活は大きく変化しました。
おうち時間が長くなったことにより、以前よりもお手入れの重要性が高くなってきていると感じます。
今回は、特に毎日の暮らしのなかで使用頻度の高いバスタブ(浴槽)のお手入れ方法と注意点をご紹介します。
お手入れ方法

2020/11/26
キッチンをいつまでもきれいに保つための簡単なお手入れ方法
秋も深まり、日に日に寒い日が増えてきました。
冬場に増加するキッチンまわりのトラブルとして、排水管の油詰まりがあります。
今回は、排水管の油詰まりを解消するためのワンポイントをご紹介します。
お手入れ方法

2020/10/01
こだわりのキッチン、長く快適にお使いいただくために
以前、AVAシリーズのキッチン用ソープディスペンサーのポンプ部分のお手入れ方法についてご紹介させていただきましたが、今回はその第二弾、本体側のお手入れ方法をご紹介いたします!
◆以前の記事 → 定期的なお手入れで、いつまでも快適に
お手入れ方法

2019/11/28
お手入れのコツ ~もらい錆~
気が付けば今年も残りわずかとなりました。
さっぱりとした年始を迎えるために、年末は大掃除の計画を立てている人も多いと思います。
そこで今回は、水まわりのお掃除に役立つちょっとしたコツをご紹介しようと思います。
お手入れ方法

2019/10/17
優しいお手入れで、美しく快適に
このたびの台風災害により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
皆さんは普段から洗面所やキッチン、お風呂など、水まわりのお手入れで気をつけていることはありますか?
水まわりの掃除道具や洗剤は日々進化しています。
しかし手軽で強力なものから、人体や環境に優しいものまで、とにかくたくさんの種類があり、お店で選ぶのにも一苦労ですね。
水まわりに使用する洗剤で成分が強力なものは、汚れが落ちやすい一方、同時に製品を傷めてしまうこともありますので注意が必要です。
そこでおすすめなのは「重曹」と「クエン酸」です。
料理にも使われるので、商品はもちろん、人体や環境にも優しいのでぜひ取り入れてみてください。
お手入れ方法

2018/12/27
水栓などのクロムめっきの錆
クリスマスも終わり、2018年も残り僅かとなりました。
年末には、大掃除で気分を一新されるご家庭も多いのではないでしょうか。
さて、2018年最後の更新は、水栓金具によく使われているクロムめっきについてお話したいと思います。
クロムめっきは耐食性が良く、硬く、光や熱の反射性が良いため、水栓をきれいに見せるために良く使われている材質です。
お手入れ方法

2018/07/19
定期的なお手入れで、いつまでも快適に
せっかくのマイホーム、外観・内装のこだわりやインテリアのこだわりはもちろん、
最近は水まわり設備もオシャレにしていきたいと考えている方が
増えているのではないでしょうか。
キッチン水栓をセラトレーディングで選ばれるお客様に根強い人気なのが、
AVAシリーズのキッチン用ソープディスペンサーです!
お手入れ方法

2017/08/31
季節の変わり目に
普段何気なくご使用されているシャワーや洗面、キッチンの水栓金具(蛇口)。
「ポタポタと水が止まらない」「急に水漏れした」など、
お困りになったことはありませんか?
今回は、水まわり器具を安全で快適にご使用していただくために、
定期的な維持管理することの大切さをご紹介します。
お手入れ方法

2017/01/12
こまめに掃除することが一番!
本年も皆様のお役に立つ情報、ちょっと息抜きできる情報をお届けしますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
最近では、こまめに掃除や片付けをされている方も多く、
年末に大掃除をされる方が少なくなってきているようですね。
とくに洗面所はよく使うところだからこそ、年末にまとめて掃除するのではなく、
日々こまめにお手入れをして、いつでもきれいな状態をキープしておきたいものです。
2017年の第一弾は、簡単にできる洗面所のお手入れについてご紹介したいと思います。
洗面ボウルや水栓金具の汚れの原因は、主に「水あか」や「石けんかす」です。
・使用後に水滴を拭き取る。
・歯を磨きながら鏡についた水滴を拭き取る。など、
日々ちょっとしたひと手間をかけることが、きれいな状態をキープするポイントです。
お手入れ方法
絞り込み