DURAVIT デュラビット

ISO 9001

ISO 14001

ISO 50001

正式社名
Duravit AG
国名
Germany

1817年創業の伝統ある企業。国際的に著名なデザイナーによる商品を数多く送り出すバスルームブランドとして、世界130カ国以上で発売されています。職人の正確さ、技術的なノウハウを有し、またその洗練されたモダンデザインにより、多くのヨーロッパのデザイン賞を受賞しています。

ブランドについて

現在、世界中に12カ所の工場を擁し、国内外で圧倒的なシェアを誇るデュラビット社。「伝統ある進化」という企業文化を根底におきながら、革新的な技術、洗練されたデザインなどを強みとして、常に新規分野へ挑戦し続けています。

巨匠フィリップ・スタルクがデザインした「Starck」

デュラビット社の製品は、いつの時代も色あせないタイムレスなデザインばかり。フィリップ・スタルク、フェニックス・デザイン、ジーガー・デザインなど、そうそうたるメンバーによりデザインされた製品は、権威あるデザイン賞を数多く受賞しています。近年では、デンマーク人デザイナーのセシリエ・マンツと協業し、北欧デザインらしい穏やかなフォルムと淡い色合いのLUVを発表し話題となりました。

北欧エレガンスを感じさせる「Luv」
Luv by Duravit | セシリエ・マンツが手掛ける北欧エレガンスバスルーム - YouTube

また、セラトレーディングで2018年より取り扱いを開始したL-CUBEは、陶器の側面に化粧板を直接接着する、デュラビット社独自の技術「C-BONDED」を採用。無駄をそぎ落とした究極のミニマルデザインを実現しました。

バスルームファニチャーのほか、アクセサリーや水栓金具まで、デザイナーズバスルームをトータルでプロデュースする総合メーカーであるデュラビット社。長い歴史と経験に裏付けられた確かな技術力と、多様なニーズにこたえるデザイン性で、快適で魅力的な水まわり空間を演出してくれます。

水まわり空間の他、居室にも馴染む「L-CUBE」
C-bonded by Duravit | Neue Technologie - YouTube

世界的な躍進の一方で地域に根差すことを大切にしている同社が本社工場を構えているのは、ドイツ最大の自然公園シュヴァルツヴァルト(黒い森)の一角に位置するホルンベルク。現在では同公園のパートナーかつスポンサー企業でもある彼らの自然に対する敬意は生産工程にも表れており、水、空気、土壌をできる限り保護するためにあらゆる取り組みを行っています。それらは生産工程の省エネ化だけではなく、節水に役立つ製品の開発など、サステイナビリティを大切にした企業活動にも表れています。

また、ISO 14001、ISO 50001、およびPEFC(森林認証プログラム)に基づく環境への取り組みが認められ、環境に配慮した企業として正式に認定されていることも、その証といえるでしょう。

高い性能と耐久性

「長持ちする/耐久性のある(durability)」という言葉が、Duravitという社名の一部に使われていることにも表れているように、長い年月にわたりご愛用いただける製品をお届けすることはDuravitが最も大切にしていることです。長期的なサイクルで高品質な製品を作り続ける為に、「上質な材料の選択」、「技術の継続的な向上」、「製品の細部への配慮」といった重要な基準が設けられ、それらを常に維持しています。

衛生陶器の焼成

天然の粘土質原料に石英,長石等を加えて成形し,施釉ののち約1280℃の超高温で焼くことで、非常に高い硬度を持つ衛生陶器となります。
釉薬の滑らかな表面は、汚れや傷がつきにくく、清掃が容易なため、サニタリー分野での使用には理想的と言えます。
また、安全な自然素材を使用したデュラビット独自のWonderGliss表面仕上げを施すことで、衛生陶器をより長期にわたって魅力的に、かつ清潔に保つことができます。

デュラビット製品に使われている素材

暖かみのある木の素材感

デュラビットのバスルームファニチャーは、バスルーム環境での使用を想定した特別な耐水仕上げを施してあり、水の飛沫や高い湿度の中での使用にも耐えます。
白い陶器の洗面ボウルと木の質感を感じさせるキャビネットの組み合わせは、インテリア性を高め、ワンランク上のバスルーム空間をつくります。

HISTORY

今日では国際的なデザイナーズバスルームメーカーとなったデュラビット社ですが、1817年の創業時は、小さな陶器工場から事業をはじめました。

創業時より、食器を主力商品として展開していたデュラビット社が衛生陶器の分野に進出したのは1842年。その後、1956年に陶器から磁器に生産範囲を拡大し、バス・サニタリー分野に特化していきます。

1960年代には壁掛け便器を発表。当時のバスルームに機能的な側面を取り入れることが革新のきっかけとなりました。また、水まわりに形だけではなく、装飾や色にも変化をもたせた商品を発表。そして80年代に入ってからは、著名なデザイナーと次々とコラボレーションし、どの時代にも愛される魅力的な商品を世に送り出しました。

その後、フランス、エジプト、トルコ、中国、チュニジア、インドに工場を構え、同時に販売拠点を世界中に増やし、国際的な地位を確立していきます。

デザイナーとの協業は、プロダクトデザインのみに留まりません。2004年には、ホルンベルク本社にデュラビット・デザインセンターをオープン。巨大なトイレが印象的な同センターはフィリップ・スタルクによって設計され、世界中からの訪問客にインスピレーションを与え続ける魅力的な空間となっています。

2017年に創業200周年を迎えたデュラビット社。彼らはこれからも世界のトレンドを牽引するバスルームブランドとして躍進を進めていくでしょう。

本社があるドイツ最大の自然公園シュヴァルツヴァルト(黒い森)
フィリップ・スタルクによるデザインの本社ビル
1817年
ゲオルク・フリードリヒ・ホルンがホルンベルクにて陶磁器工場を開業
1842年
衛生陶器の生産を開始
1982年
アクセサリーの生産を開始
1992年
シェンケンツェルにてバスルームファニチャーの生産を開始
1994年
マイセンの工場にて生産を開始 スタルクシリーズを発表
1999年
エジプトカイロで衛生陶器の生産を開始
2004年
ホルンベルクにある本社に新デュラビット・デザインセンターを開設
2009年
キッチン、シンク、サウナ、プールのシリーズを発表
2010年
インドにセラミック工場を設立
2014年
マイセンにてデュラビット・テクノロジーセンターを開設
2017年
創業200周年を迎える

CASE STUDY 納品事例

戸建住宅・ホテルなど、実際に当社の商品が納入された事例をご紹介しております。ご自分のスタイルに合う住空間のイメージづくりにお役立てください。

MORE

2024/01/09

千葉県 金谷の別荘

広葉樹と針葉樹がバランスよく織りなす自然あふれる山々を借景に、正面には金谷の海と大きな富士の山が望める高台という手つかずの別荘地との出会いから、このプロジェクトが始まった。

広大な自然の景色の中では多少の不便ささえも楽しめる、という遊び心ある施主のリクエストから、各室を分離した4棟建てで構成されたセカンドハウスが完成した。シンプルな外観はリゾートホテルのヴィラを彷彿とさせる佇まいとなった。

8帖のユニット空間を基本モジュールとして各棟を設計し、離れのような非日常感を演出。大きなテラスにプールを設えたメイン棟のLDKは26帖の吹き抜け大空間とすることで迫力のある借景を取り込む。
メイン棟と16帖のピロティを挟んで、プライベートな空間としてのゲストルーム棟は、大人がゆったりとくつろぐ場所としてホテルライクにデザインした。
絶景を余すことなく取り入れるよう、トイレ棟と浴室棟は建物のレベルを下げて眺望を確保している。

TIMBER YARDが提案する上質な素材を使用したオーダーメイドのオリジナルデザイン、国内外からセレクトされた一流の設備やインテリアが融合したラグジュアリーなセカンドハウスが完成した。

新築

戸建

洗面

浴室

トイレ

ナチュラル

2023/12/01

東京都 まちと公園を纏う家

旗竿地における、周辺環境に接続する建ち方

計画地は都内有数の大きな公園を抜けた先にある、建蔽率40%、容積率80%の低密な住宅地。邸宅の生垣や庭木の緑豊かな景観が連続し、時折小さなカフェやギャラリーが入り混じる。自邸を計画していた私たち夫婦は、都内でありながら緑に恵まれ、ゆったりとした時間が流れる辺りの空気感を気に入り、まちと公園の気配を内から感じ取れるような住まいをつくりたいと考えた。
巡り合った土地は、北東向きの旗竿地。初めて計画地を訪れた際、長手方向に並列する隣地南庭の緑と、満開に咲き誇る寒梅が輝いていた。活用のし難さから敬遠されがちな敷地条件であるが、ゆったりとした周辺環境を活かす構成を採ることで、20mという敷地の奥行きも相乗し、敷地面積以上に広がりのある豊かな居住空間を獲得できると考えた。
公園側からのアプローチを迎え入れるよう、敷地の奥にL型のヴォリュームを配置。
生活に必要な機能を有する5層の矩形スラブを半階ずらしたスキップフロアとし、視線や光、風の抜けを確保した。
L型スキップフロアが囲む三角形のコモンスペース「さんかくコモン」は、ポーチ、ダイニング、ルーフテラスから成り、接道面に対し50度回転し斜めに構える東向き立面とした。接道面からの立面はBIMを用いて定点検証しスタディを進め、来訪者をかしこまらずに迎え入れる構えがこの旗竿地に建つ建築のふるまいとしてしっくりときた。今後、まちに「参画」する場として、小さな演奏会やマルシェなど友人知人が集う場に育てていきたい。
木製の大開口を通し、四季折々に変化する庭木の借景や朝陽を内部空間に取り込み、隣接する住宅との正対した見合いを避けている。
「さんかくコモン」が公と私の空間に介在する余白としてあることで、周辺環境との繋がりや光環境が異なる小さな居場所が5層の各所に生まれている。

コロナ禍を経て、働く、集うなど住まいの機能は以前より多様化した。時に応じ移り変わる使い方に合わせ、周辺環境を含む住まいの内外で最適な居場所を選択する毎日が、私たちはとても楽しい。

新築

戸建

トイレ

浴室

ナチュラル

2023/11/01

山梨県 F邸別荘

富士山を臨む大自然に佇むキャビン・ログハウス風の別荘を、木やメタル素材を使いながら、インダストリアルでモダンなインテリアへリノベーションした。既存の間取りでは10畳あった和室部分を6畳の小上がり畳スペースへ縮小し、拡張したLDKの一角には、庭や富士山が見える窓辺にワークスペースを設けた。外の景色を眺めながらのんびり料理を愉しめるように、キッチンのレイアウトを変更。奥まった場所にあった壁付けのキッチンを、対面式のL型へ造り替えた。また、モールテックスで仕上げ、重厚感のあるキッチンとした。ダイニング側のリビング収納は扉寸法を工夫して、アクセントウォールにもなるよう設計した。廊下からLDKにつながる建具をガラスにし、天井をひとつづきに見せることで抜け感を演出。前オーナーから引き継いだ暖炉は、使い込まれたアンティーク感とレンガの風合いが希望のインテリアに馴染みそうだったため、そのまま活かすことに。暖炉もまだまだ現役として使用でき、設備としても戦力となった。洗面台もキッチン同様モールテックス仕上げにし、シンプルでスタイリッシュな雰囲気に合うセラトレーディングの洗面器を選定。この別荘で施主は、リモートオフィスとして活用したり、週末は家族や犬とのんびり余暇を過す。暖炉に薪をくべたり、景色を眺めながらじっくりと低温調理に向き合ったり。都会の喧騒から離れ、ワイングラスを傾けながらゆっくり過ごす。スローライフを愉しむ大人たちの隠れ家だ。

リフォーム

戸建

洗面

その他

2023/10/02

栃木県 House in Tochigi

区画整理された郊外の住宅街の角地に建つこの住宅は、求められた床面積に対して敷地が十分にあった。
また、クライアントからの要望は唯一「重厚感があって、非日常を味わえる建物」にして欲しいとのことだった。

まず、敷地の大きさを考え、建築と庭が一対の関係である『庭付きの住宅』とは違い、建築や外構と、敷地の余白の関係性が豊かになる住宅にしようと考えた。
そこで建物は、部屋の特性や近隣との見合いを考慮して配置を始めた。建物の輪郭が生まれると同時に浮かび上がってくる余白のスペースと豊かな関係を築けるよう綱引きをし、変則的なH型平面に着地した。
そこで生まれた大小さまざまなスペースが庭となり、それぞれ違う性格が与えられた。

また、要望にあった「重厚感」や「非日常」に対しては、どっしりと構えた中に、どこか歪められた設えを用いたいと考えた。
例えば、庭の大きな円弧のアプローチを歩いて行った先にある、高さ3mを超える玄関扉、暗いホールの先にある階段の上から、陽の光が燦燦と降り注ぐトップライトなど。
重さや軽さ、住宅のスケールや明暗に、歪みや強弱を与えるような仕掛けを散りばめた。

この住宅は、性格の違った庭や周辺の山々の景色を存分に取り込み、部屋を移動するたびに別世界のごとく感じ、それと同時に存在する、少し歪められた非日常の設えの連続が、新たな日常へと誘ってくれる。

新築

戸建

洗面

浴室

ナチュラル

2023/08/01

愛知県 社が丘の家

自宅兼事務所。間口が狭く、3方は建物に囲まれている細長い敷地だが、東には66haの広い緑地を望む美しい場所であった。当時残っていた旧宅の2Fから見た緑いっぱいの風景が忘れられず、この土地に家を建てる計画を始めた。敷地には何度も足を運び、同時に東に広がる森への探検も幾度となく行ううち、この森に続くようなアプローチを持つプランにしたいと考えるようになった。周辺環境に配慮した控えめな佇まいと、朽ちても美しい外套をまとった建物を作りたいという思いは、常に心に留めているテーマである。そこには日本人が太古より、いびつさ、不揃いであること、そして何より寂びに美を感じていたことを思い出させたいという願いがある。パートナーが作る地元の土を使ったタイル、コンクリート、国産スギのサッシ、木毛セメント板が、この外観の要素となった。長くインテリアデザインの仕事に従事しており、素材の質感や厚み、色、重さといった視覚や触覚から得られる要素には常にこだわりを持ってきた。水栓金物やシンクといった器具に至っては、その機能美や技術の高さも見ることになる。薄いリムのSCARABEO社のTR2シリーズの洗面ボウル、水栓金物は細部まで妥協のないデザインのKWC社のAVAシリーズ、キッチンにも同社の水栓金具を採用。2Fのトイレは、円形で大きさもちょうど良いものと思い選んだ手洗器が偶然にもSCARABEO社であった。ここでの生活を始めて2度目の夏を迎えた。敢えてコンクリートを打たず、転圧とした駐車場のタイルの間に苔が生え始めた。いつかこの敷地内の植生が森と繋がり、この景色の一部になっていけば良いと願っている。

新築

戸建

洗面

キッチン

トイレ

ナチュラル

2023/06/01

静岡県 森を育む丘の家

静岡県某所の区画整理事業地の一角に、丘のような住宅を設計した。
森を切り拓いて作られた敷地周辺には、設計当初街路樹や公園などの緑は一切なく、 没個性の人工的な風景が広がっていた。新興街区に建ち始めた建築は配置も高さもバラバラでとりとめがなく、町並みとして目指す方向が定まっていないように見えた。私達はこの場所に、町の成長や豊かさに寄与するような、そんな風景を作りたいと考えた。

住まい手は、人間と犬が垣根なく快適に共存できるように、「外部のように開放的な内部空間」や「内部のように落ち着く外部空間」を求めていた。
まず敷地の高低差を利用して丘状の地盤を設計し、地盤内に内外部空間を混在させることで、屋内と屋外の境界を曖昧にした。
つぎに敷地の気候環境を丁寧に検証することで、空調システムに頼らなくても快適で、四季の移ろいを愛おしみながら生活できるように設計した。
敷地境界を塀で囲わずに緩やかに繋げたことで、住宅内から眺める空はどこまでも続き、道往く人々は豊かな緑を享受することができる。

この丘のような建築は大地のように力強く存続し、長い年月をかけて木々を育む。木々が成長すると丘は小さな森になり、この街のひとつの拠り所として愛され続けていくことに期待している。

新築

戸建

洗面

浴室

キッチン

ナチュラル

2023/04/03

長野県 矢ケ崎N邸

軽井沢東部の山の稜線に建つ別荘である。豊かな森のなかでゆったり過ごしたいとのクライアントからの要望に応えた。
周囲の木々に溶け込ませるため、建築の高さを低く抑えた木造の小屋を分散して配置している。
各所に中庭が生まれ、様々な空間が森の中に埋め込まれたように見え隠れし、どこにいても自然を感じとることができる。
リビングダイニングのダイナミックな無柱空間が暮らしの中心となる。
空間の主役となるベイマツ無垢材の端部は手ばつり加工が施されており、手仕事の温かみが感じられる。
内壁の仕上げは古材と漆喰塗りでまとめている。自然に晒されてきた板材が外部の樹木の幹の色味とも見事に調和しており、役目を終えた柱梁材がアクセントとなり全体を引き締めている。
四方に設けられた開口部を通して自然との一体感を生み出し、間接照明で照らしあげられた空間がやさしく包み込んでくれる。
室内装飾の照明器具や家具にも自然の草木のアレンジを積極的に取り入れることで、自然材料のやすらぎと手仕事の安心感を身近に感じられる。
木のもつ魅力に満ち溢れた別荘が、森のなかに結実している。

新築

戸建

洗面

浴室

トイレ

ナチュラル

2023/03/01

岡山県 Barn Find House

岡山県津山市にある、緑あふれる山の中腹にある白い平屋は、ご夫婦が自然豊かな環境を求めて建てた住まいだ。ご主人はバイクが置けるガレージのある平屋を、奥様は旅で集めたアイテムが置ける空間を希望。欧米では納屋で長く眠っていた希少品を「Barn find」と呼ぶ。その物語になぞらえてコンセプトを“Barn find House”とし、ご夫婦が好きなもの、思い入れのある物を詰めこみ、愛でることが出来る空間を提案した。建物は切妻屋根の木造の平家を2つ並べ廊下で繋いだ。西側の建物にはエントランスと水まわり、リビングダイニングキッチンを。東側の建物には寝室を配置。扉の数を最小限とし、平屋ならではの移動を楽しめるようにした。白を基調とした内装は、ご夫婦のお気に入りのものが映えるギャラリーのような空間となった。リビングとダイニングの間に暖炉を設置し、どちらからでも炎が見られるうえ、暖炉に火をつけていない時はアート本やオブジェを並べられるよう十分な奥行きをとっている。廊下や水まわりはフラットな天井の仕上げに対し、寝室やダイニングキッチンは小屋組みの高い天井に。天井高や床のレベル差によって空間にめりはりをつけるようにし、2つの建物をつなぐ廊下の両サイドには、天井近くまでの大きな窓を設けた。起床時は朝日を浴びて、夜は月明かりを見ながら眠りに誘われる。空間を移動することでムードが変わる楽しさを味わうことができる。 

新築

戸建

洗面

キッチン

ナチュラル

2023/01/10

東京都 AO house

ビルのオーナー住戸部分を両親から子世帯が受け継ぎ、子育て世代のライフスタイルに合わせた全面リノベーション。
間取りはリノベーション前と同じ3LDK。ご実家でもあり、これまで住んでいて不便に感じていたことや有効利用できていない部分を見直し、各部屋の面積配分や動線を修正していった。
リビングダイニングは、家族が集いやすいように、できるだけ広いスペースを確保し、その窓際に家族共有の書斎コーナーを併設した。
キッチンは、食材の搬出入をしやすいように玄関とダイニングからの動線に配慮した。また、家事をしながら子供の勉強を見ることができるように、ダイニング側のカウンターを広くして、家族が集まりやすいダイニングキッチンとなるように計画をした。
オープンキッチンからダイニング、リビングへと一室空間となるため、キッチンとカウンター収納などの造作家具は統一したデザインとなるよう、置き家具も色のトーンを合わせてコーディネートしている。ダイニングテーブルは色味や大きさがなかなか合うものがなく、今回のプロジェクトのためにデザイン製作をした。
洗面スペースは、個室とはせず廊下の一角に設けることで、複数人で同時に手洗いや身だしなみを整えることができるようになった。
トイレにはしっかりと手洗いができるように、大きめでフォルムにデザインが感じられる手洗いボウルを設置した。

リフォーム

マンション

洗面

キッチン

アーバン

2022/12/01

神奈川県 葉山の住宅

神奈川県葉山町、閑静な住宅地に建つ新築の戸建住宅。
葉山を新たな住まいに定めたクライアントご夫妻は、この地の空気感に合う、おおらかな暮らしのイメージとして、吹抜けのある住空間を希望された。
1階には家族のつながりが感じられる、LDKからなる一体の空間、2階には個室を配置し、そこへ空間の広がりを獲得するようテラスを各階に加えた構成とした。延床面積を30坪ほどに抑えながら、各階に設けた2つのテラスは、内部空間に対し、それぞれ異なるかたちで外部への広がりを見せている。
1階リビングの南側にあるテラスは、内部床が外部へ引き出されたようなスペース。建築の操作としては、2層吹抜けの袖壁を外部へ伸ばしつつ、前面の道路側にアイストップとなるコンクリート壁を立てることで適度に視線を遮り、外リビングのような領域とした。
2階のテラスは、南北に細長い屋根・壁のあるトンネル状のテラス空間を建築内部に引込むように設けている。室内からは、この空間は外部でありながら屋内のようにも視認され、隣接する空間に奥行きを与えている。屋内のような居心地を感じられるこの半外部空間は、ハンモックでくつろぐなど葉山町の光や風を日々の暮らしの中で楽しむ場所にもなっている。

新築

戸建

洗面

キッチン

ナチュラル

REFERENCE 参考事例ー海外編ー

あの有名ホテルにも!「デュラビット」の水まわり商品は
世界各国で採用されています。
ご旅行やご出張の際には、
水まわりにも注目してみませんか?

カサ デ ラ フローラ(タイ)
Casa de La Flora

カサ デ ラ フローラ (カオラック,タイ)

Moroheus Hotel Macau

モーフィアス ホテル マカオ (マカオ,中国)

THE CHEDI ANDERMATT

ザ チェディ アンデルマット (アンデルマット,スイス)

DESIGNERS このブランドに関連する
デザイナー

Philippe Starck(フィリップ・スタルク)

フランス・パリ生まれ。パリの装飾美術学校で学んだのち、ピエール・カルダンのメゾンに入社、家具デザインを担当。1980年アメリカで、スタルク・プロダクト社設立。スタルクは、インテリアをはじめあらゆる分野のデザイン活動を網羅しつつ、建築家としても活動しており、世界で最も注目され、活躍するデザイナーの一人です。

Matteo Thun(マティオ・トゥーン)

イタリア生まれ。エットーレ・ソットサスの事務所、デザイングループ「メンフィス」の創設メンバーとして活躍後、自身の建築デザイン事務所を設立。現在はオフィス・ホテルなどの設計、家具・照明などのデザイン活動もしている。

Phoenix Design(フェニックス・デザイン)

1987年、ドイツのシュトゥットガルトで設立。プロダクトデザイン他、インターフェイス、コンサルタント等、デザインに関わる幅広い分野で、活躍を続けるデザイン事務所である。彼らが手掛けるすべてのものは、快適さだけでなく、使う人々の楽しみを生み出し、そして何より長く使用できるデザインであるよう作られている。

Cecilie Manz(セシリエ・マンツ)

デンマーク生まれ。 ロイヤル・デンマーク・アカデミー・オブ・ファイン・アーツを卒業後、ヘルシンキのアート・デザイン大学でさらに研究を行い、1998年コペンハーゲンに自身のスタジオを設立。 一流メーカーのプロダクトを手掛け、世界のデザイン業界で最も注目を集めるデザイナーのひとり。

Sieger Design(ジーガー・デザイン)

ドイツを拠点に世界で活躍する総合デザイン事務所。クリスティアンとミヒャエルの兄弟が中心的な存在となり、有名メーカーのプロダクトデザインやマーケティングまで様々なプロジェクトを手掛けている。

ショールームのご案内

海外の水まわりデザインに触れて感じていただけるショールームです。

カタログ

カタログのご請求、デジタルカタログを閲覧いただけます。

よくあるご質問

水まわり商品に関して、よくいただく質問をまとめています。

こだわりの品質

「DESIGN」「QUALITY」「AFTER SERVICE」の3つを柱に、上質な生活空間を彩る商品をご提供します。